美容 コスメ 化粧品 スキンケア 女性 しみ 美肌 美顔 小顔

美容・コスメ 知っ得??

常にキレイでありたい!そんな女性の応援サイト☆

ほうれい線もシミもメイクで消える!

 

f:id:alma-kasl:20190529113646j:plain

年齢とともに深くなるほうれい線、広がるシミ…メイクでどこまで「お直し」できるのでしょうか?

加齢をぶっ飛ばす別人メイクテクニック、メイクをしても隠しきれなかったシミが・・・

 

50代に合った道具、方法を知ることさえできれば、誰でも驚くほど若く美しくなることが可能です。

 

それでは簡単に若く見せれるテクニックをご紹介しましょう。もちろん、まだ50代じゃない人でも、若く見せるためには効果絶大です!

 

☆くっきり「ほうれい線」は筆ペンタイプのハイライターで撃退!

 

◎おすすめアイテム

 

気になる部分だけに使いやすく、肌を明るくカバー。

ダブル ウェア グロウ BBハイライター 01 ¥4200(エスティ ローダー)

 

ほうれい線があるのは、表情でよく動く部位です。

フィット感の高い筆ペンタイプのハイライターを使うのがおすすめです。

 

1.ほうれい線を垂直にまたぐように、ラインを数本描きます。

 

2.指でなじませます。溝の影が明るくカバーでき、目立たなくなります。

 

 

☆広い範囲のシミは、ファンデーションの2色使いでカバー

 

◎おすすめアイテム

 

軽い使用感で高いカバー力を発揮。色数が豊富で肌に合わせやすいのも魅力的です。

NARS ナチュラルラディアント ロングウェアファンデーション 全18色 ¥6100(NARS JAPAN)

 

1.まず、普段使っている、肌色に合ったファンデーションよりもワントーン暗い色のファンデーションをシミ部分に指で塗ります。年齢を重ねた肌を若く見せるには、リキッドファンデーションがおすすめ。肌にツヤ感を与えると、若く見せることができるのです。

 

2.その上から肌色に合ったファンデーションをなじませると、自然に仕上がります。若見せにマストなツヤ感を出すには、手ではなくブラシでファンデーションをのばすのがポイント。

 

 

肝心なのは、シミ部分には肌よりもやや暗めのファンデーションを塗ること。明るめの色を選ぶと、かえってシミが目立ってしまいます。肌よりもやや暗めの色のほうが肌になじみ、きちんとカバーできます。

 

 

 とっても簡単だけど、まさに“悩みがぶっ飛ぶ”テクニックです。

 

なんでもそろう世界最大級のビューティーオンラインショップ【ストロベリーネット】

良質な睡眠をとる為の睡眠前の過ごし方

f:id:alma-kasl:20190522130547j:plain


「眠れない」や「朝起きてもスッキリしない」と思ったら、夜の過ごし方と過ごす環境を変えてみるのも効果的です。少し変えるだけで、質の高い睡眠を手に入れることができます。

 

★ 寝る前は部屋の明かりをトーンダウン

本来は、夜が深まるにつれて、睡眠ホルモンであるメラトニンの分泌量が増え、自然と眠気を感じるようになってきます。しかし、メラトニンは部屋が明るいと分泌されません。良質の睡眠を得るためにも、気持ちよく眠りにつくためにも、寝る2時間くらい前から、いつもより少しだけ室内の明かりを暗めにすることが大切です。

 

部屋に間接照明があれば、間接照明だけにするといいです。間接照明がない場合は、白系の明かりではなく、気持ちを落ち着かせてくれる暖色系の明かりにするだけでも変わってきます。

 

★ 就寝前はテレビやスマホの電源をオフ

部屋の明かりの他に、テレビやパソコン、スマホなどのブルーライトの明かりも要注意。

ブルーライトの光の影響もありますが、それだけではありません。テレビやスマホを見て、いろいろな情報に触れることで、脳が覚醒してしまうことも睡眠を妨げる大きな問題です。寝る1時間くらい前からは、できるだけテレビやスマホ、パソコンなどの使用は避けるようにしましょう。

 

★スムーズに眠りへと誘う“入眠儀式”を習慣化

心地よく眠りにつくためには、まったりとした気分で就寝前の時間を過ごすことが大切です。

自分に合ったリラックス方法を見つけてください。入眠儀式として習慣づけることが一番です! 自然に眠りにつけるような状態へと整えてあげましょう。

最初はすぐには寝付けなくても、毎日繰り返し行うことで、次第に意識しなくても睡眠モードに切替わり、眠くなるようになっていきます。

 

音楽やアロマは“入眠儀式”におすすめです☆

入眠儀式として取り入れる人が多いのが、音楽やアロマを用いる方法です。

 

睡眠中は基本的には無音が理想なのですが、寝るまでの間にヒーリングミュージックや波の音、せせらぎの音などのような癒し系の音を聴くのはいいと思います。香りの場合は、覚醒させる作用のあるものは避け、リラックス系の香りを選びましょう。ラベンダーやヒノキ、ビャクダンの香りなどは鎮静効果があるのでおすすめです。

 

ただし、香りを入眠儀式として取り入れる場合は、途中で眠ってしまっても心配ないように、火を使わずに行うのがベストです。アロマキャンドルやアロマポットではなく、アロマファンなどにしましょう。アロマファンなどがない場合は、マグカップにお湯を注ぎ、そこに精油を数滴たらしたものをベッドサイドに置いておくだけでも、ふんわりとしたやさしい香りを楽しむことができます。

 

★ストレッチなどで体の緊張を解きほぐす

心地よく眠りにつくためには、心だけでなく体もリラックス状態であることが大切です。ストレッチやヨガなどで、凝り固まった体の緊張をほぐしてあげるのも、“入眠儀式”に有効です。ただし、息が上がったり、汗をかくほどの運動は、体を活動モードにしてしまうので逆効果。体が伸びて気持ちいいと感じる程度のものを短い時間行うことがポイントです。

 

リラックスさせるという意味では筋弛緩法もおすすめです。

例えば、8割ぐらいの力を込めて5秒ほど両手でグーを作った後、全身の力をパッと抜くという動作を2~3回繰り返すだけで、体の緊張がほぐれてきます。

 

★連日眠れない時は、マイナスの儀式をリセット

眠れない状態が続くと、それがストレスとなって、ますます目がさえてしまうことがあります。そんな時は、無理に寝ようとしないというのも一つの手です。

 

毎日のように寝付けない人は、“ベッドに入る=目がさえる”というような、入眠儀式とは真逆の儀式が出来上がっている可能性があります。そんなときは諦めて、起きてください。しばらく過ごすことで、その儀式を一度リセットして、新たな入眠儀式を作り直してあげるといいでしょう。

 

テレビやスマホを見たり、頭を使うような本を読むと脳が覚醒してしまうので、あまり頭を使う必要のない、刺激の少ない写真集などをぼんやり眺めながら、自然と眠くなるのを待つのがベターです。

 

以上のようなことに心がけて、睡眠前のリラックスタイムを楽しみながら、上質の睡眠を目指しましょう☆

 

☆時計美容☆ 時間と美容をめぐる10の真実

f:id:alma-kasl:20190516080627j:plain


忙しい現代女性を救う最先端の「時計美容」!

昔と比べると今の女性たちは美しく、若々しくなりました。何歳になっても輝き、おしゃれも人生もめいっぱい楽しんでいます。

しかしそれは、「いかに若くいられるか」ということにずっと支配され続けるということでもあります。この肌を、この髪を、若さをずっと保てるのだろうか、と不安と隣り合わせの日々を送らなければなりません。

 

「時計美容」はそんな女性たちの不安を解消するための理論です

「時計美容」とは、人をかたどるすべての細胞に存在する「時計遺伝子」のメカニズムにのっとったものです。時計遺伝子が刻む体内の時計に合ったスキンケアをするただけ、といたってシンプルな方法です。ライフスタイルが多様化し、リズムが乱れがちな現代女性には、圧倒的な正しさをもって威力を発揮します。

 

そもそも、人は日の出とともに目覚め、日の入りとともに休むように、遺伝子にインプットされています。しかし現代に生きる女性たちは遅い時間までスマホやパソコンを使ったり、仕事や家事、育児に追われたりと、ストレスなどにさらされ、体も肌も不調と背中合わせになっています。

そんな時代だからこそ、古来より人間の体の中で「時計遺伝子が変わることなく刻む時間」に沿ったスキンケア「時計美容」が有効なのです。

昨今、時計遺伝子は最先端医療の分野でも熱い注目を浴びています。「時計美容」なら、肌が本来持つ「美のリズム」を取り戻せます。

 

それでは時間と美容をめぐる10の真実です

 

1.忙しい現代女性の美肌を左右するのは、良くも悪くも「時間」

2.女性は、宇宙のリズムの影響を多分に受ける神秘の生き物である

3.朝に目覚め、日中活動し、夜に眠る。太陽のリズムは、美の道しるべ

4.最先端研究から発見された「時計遺伝子」が、「時計美容」ルーツ

5.朝のケアは、夜の美しい肌のため。夜のケアは、朝の美しい肌のため。

6.人が眠る真夜中に、細胞は活動する。睡眠こそ「美肌の再生工場」

7.細胞再生のための真夜中のスイッチ。それは化粧品の新たな可能性

8.肌の愛し方ひとつで「美のリズム」が正しく刻まれ始める

9.天然アロマの力もまた、「美のリズム」を後押しする

10.すなわち「人が最も若くいる」という究極の理想郷を実現するのが「時計美容」である

  

f:id:alma-kasl:20190516080649j:plain

肌に宿る美のリズムを知ってください。

 

・朝  肌を起こし、守る力が目覚める。起床後、10時頃までに、体内のモードは副交感神経から交感神経に切り替わります。

 

・日中  肌ダメージを抑制・防御。紫外線やエアコンなど、日中の肌環境は過酷。日中の肌の持久力が、午後や夕方の透明感を守る決め手です。

 

・夜  肌細胞への栄養を蓄える。交感神経から副交感神経へ。体も気持ちもリラックスモードになります。たっぷり美肌成分を与えて、再生時間に備えましょう。

 

・真夜中  肌の修復、再生力を高める。真夜中はアンチエイジングホルモンの分泌で肌再生力がピークに!この時間の肌環境が美肌を左右します。

 

アテニアドレスリフト

 

 

以上のことをしっかりと理解して、また知っている方も再確認して頂いて、美・ラインを突き進みましょう☆

 

『アテニア』あれから2週間・・・

アテニア』使用後の肌の状態は!?

 

f:id:alma-kasl:20190513160736j:plain

 

トライアルキットが終わり、妻の肌をじぃ~っと観察してみました。

もともと妻は「アテニア」のことを知っていたし、以前に使ったこともあったようで、肌には良い効果があったようです。

 

以前と比べると肌にツヤが出たように思います。化粧のノリもいいらしく、価格も優しいので、継続してもいいかなぁと言っていましたが、次の商品が待っているので我慢してもらいました(笑)

 

敏感肌の妻ですが、肌荒れをおこすこともなく使用感はGood☆

 

あくまで個人の意見ですが、高額な商品はそれだけの効果をもたらすのは当然のことだと思います。むしろそれで効果が出なければ、その会社自体存続していけないでしょう。

 

お手頃な価格でいかに効果が出る商品を提供できるか。『アテニア』はそこを追及しているので、この価格でこの効果が出るのであればお買い得ではないでしょうか?

 

まぁ高価な化粧品を買う余裕のある方は、そっちのほうが確実なのでそうすることをお勧めしますが、私のような一般市民にとっては『アテニア』はちょうどいい感じがします。

 

【Dress lift】

興味のある方はぜひ一度使ってみてください☆コストパフォーマンスはいいみたいですよ(^^)/

 

 

では次の商品にいってみましょうか・・・

 

追伸

私事ではありますがバタバタとしてしまい、更新がかなり遅れてしまいましたことをお詫びいたします。

今後は少しでも皆さんのお役に立てるように更新していきたいと思いますので、宜しくお願いします。

 

おじさん顔を回避!!

f:id:alma-kasl:20190507173825j:plain


指2本でできる、おでこのシワ予防ケア

空気が乾燥し、お肌の乾燥が気になる季節です。ケアを怠ると、これが自分の肌!? と驚く状態になってしまうことも。

 

おでこのシワは、女性なのに『おじさん顔』を加速させてしまいます。

 

「おじさん顔」の原因はおでこのシワなのです!

「おばさん顏」を通り越して、おでこにシワがある「おじさん顏」になってしまうと、老けて見えるだけではなく気難しい印象まで与えてしまいそうです。

 

 

おでこのシワの原因はさまざまですが、多くは長年の表情のクセ。視力が悪くて目を細めたり、上目づかいをしたり、眉をひそめて考え事をしていませんか。表情を大きく動かすクセがある方は要注意です。さらに40代になると、そこに頭皮の筋肉の衰えによるたるみも手伝って、シワが目立ってくるのです。

 

おでこをケアして、若々しい肌を保つ!

たるみを根本から引き上げるには、化粧品だけでは難しいものです。そこで有効なのが、表面のたるみをケアする「肌アイロン」です。

美容液や乳液・クリームを塗るついでに、肌を引き上げてから指でなぞります。使うのは薬指と小指。

 

まだ気にならないおでこのシワも、「肌アイロン」で、先手先手でケアに励んでみましょう。

 

Step1:こめかみからアイロンを

おでこに美容液をなじませて滑りをよくしておきましょう。薬指と小指をこめかみの上に置いたら、生え際に向って引き上げます。やや強めの力でOKです。

 

Step2:薬指と小指を中央にスライド

指の位置を少しずつスライドさせ、おでこの中央をリズミカルに引き上げます。シワがピンとのびているか、鏡で確認しながら行いましょう。

 

Step3:逆側のこめかみも引き上げる

さらに指をスライドさせ、逆側のこめかみも引き上げます。おでこを引き上げることでシワだけでなく、まぶたの重みも解消できます。

 

 

多忙を極める20代や30代は、自分のことよりも家族や生活に手いっぱい。スキンケアやメイクにかけられる時間も限られていたかもしれません。しかし、40代からはお肌の正念場。ここであきらめるか、手をかけるかで、この先の未来が変わってきます。

みなさんも隙間時間の「肌アイロン」でシワ予防に励みましょう(^^)/

顔のたるみや垂れたお尻 不要な肉は「上げて取る」

f:id:alma-kasl:20190503130540j:plain


気になる不要な肉は「上げて取る」

 

◎美尻のメイク法

お尻全体をこぶしで叩く ⇒ 肉を全体的にもみつぶす ⇒ 肉を持ち上げるようにこぶしでさすり流す

お尻の肉が垂れ下がり太ももに流れると、太ももや脚まで太くなってしまうそうです。今回は、下半身太りの連鎖を断つ美尻のメイク法と、気になるフェイスラインのたるみ解消法をご紹介します。

 

フェイスラインのたるみ解消法

フェイスラインを軽く押す ⇒ あごから耳へと流す ⇒ あごに指を食い込ませて引き上げる ⇒ 鎖骨へ手をなで下ろして流す

 

現代女性は、長時間の座り作業でお尻が硬く凝りがちなので、ほぐすことがなかなか難しくなっています。硬いお尻は垂れやすいのに、そもそもお尻が凝り固まっていることに気づいていない人が多いようです。しかも、お尻の肉が下がって太ももに流れると、太ももや脚まで太くなってしまいます。

 

そんな、下半身太りへの連鎖を断つには、「お尻の肉を元の位置に戻すことが大切」です。下から上へ持ち上げるように、マメにほぐすクセをつけること。元の位置に収まれば、脚も細く長くなれます。

 

「お尻」「フェイスライン」をチェックして、スッキリしたボディを手に入れましょう☆

 

◆お尻

 

お尻に悩んでいる女性は約4割もいるそうです。凝り固まったお尻はつぶしにくいので、つぶす前に全体をこぶしで叩き、柔らかくしてください。

 

(1)お尻全体をこぶしで叩く

 両手をこぶしにする。お尻がほぐれるまで、両手を使ってお尻を全体的に叩く。

 

(2)肉を全体的にもみつぶす

 両手をお尻に回し、指で挟んでお尻の肉を強くもみつぶす。

 

(3)肉を持ち上げるようにこぶしでさすり流す

 こぶしにした両手の指の第1・第2関節の間を使って、お尻を持ち上げるように下から上へとさすり流す。

 

  • 夜のスキンケア時間に

最後は夜のスキンケアの時間にできる、リフトアップのための脂肪流しをしましょう。化粧水や乳液をつけて行ってください。顔は力を入れるとNGです。脂肪流しだけでむくみが取れ、リフトアップになります。

 

顔まわりの巡りが悪くなるとエラが張ったようにむくむだけでなく、顔が垂れてくるので、しっかり引き上げてから、鎖骨のリンパ節に向かって流すようにしてください。重力に負けない張りのある肌を手に入れよう!

 

◆フェイスライン

 

顔のむくみや、あご下のもたつきに悩んでいる女性は約3割。顔まわりの悩みは流すだけで解消できます。流せば、もたついたフェイスラインがすっきりします。

 

(1)フェイスラインを軽く押す

 両手の指の第1・第2関節の間を使い、フェイスライン全体を軽く押してほぐす。

 

(2)あごから耳へと流す

 両手をL字にする。親指をあごの下に当て、わきをフェイスラインに沿わせる。耳に向かって流す。

 

(3)あごに指を食い込ませて引き上げる

 人さし指と中指でカギ状にして、あごを挟む。人さし指の関節をあご下の肉に押し込み、耳に向かって押し流す。

 

(4)鎖骨へ手をなで下ろして流す

 耳の後ろや下に手を当てて、両手で首すじに沿って鎖骨へとなで下ろす。左右ともに行う。

 

以上、今回は「顔のたるみや垂れたお尻」の解消法でした。

ぜひ試してみてくださいね☆

「水」続編 体を変える「水」の飲み方

f:id:alma-kasl:20190423135804j:plain


 ただやみくもに飲むだけじゃ意味がない!

 

美容のために、健康のために、出来るだけ意識して「水」を摂るようにしている方も多いと思います。しかし目的に合わせて、どの「水」を選ぶかまで意識している人は少ないのではないでしょうか?

朝起きてすぐ、寝る前、ダイエットのため、美容のため・・・実はシュチュエーションによって、飲むべき「水」が異なるそうです。

 

今日から新しい「水」の飲み方をぜひ取り入れてみてください。

 

覚えておきたい「水」の基礎知識☆

これを知ってから飲めば「水」がもっとおいしくなる!?

 

まずは1日中同じ「水」はNG!

 

ついついお気に入りの「水」ばかり飲んでしまって、他の「水」に手が出ない・・・そんな方も多いのではないでしょうか?「水」を飲むことは大切なことなのですが、朝一番と寝る前では、飲む水を変えるということも健康へのアプローチになるそうです。

 

生活のシーン別に水を選ぶことがかなり重要になります。

 

 

では、どのシーンでどのような水を選ぶべきなのでしょうか?

 

◎ 朝起きてすぐ飲む「水」は?

 

寝起きは血液濃度が高まっているので、ご飯を食べる前に、できればコップ一杯の「水」を飲むことが大事になります。季節によっては常温や白湯などでもいいですが、朝一番に少し冷えた硬度の高めの炭酸水を飲むとお通じが良くなるそうです。その日の体調や自分の体質を考慮して飲んでください。

 

◎ 食事のときに飲む「水」は?

 

炭水化物や肉料理中心のメニューの時には中硬水以上の水を一緒に飲むようにしてください。野菜や海藻類が不足した食事にはミネラルも不足してしまいますので、水でミネラルを補給することを意識してください。また、夜はお酒を飲むという人も多いと思いますが、アルコールは飲んだ杯数以上の水分が排出されてしまいます。つまり、飲むほどに脱水状態になってしまうということを忘れないでください。

脱水を防ぐ、アルコールを分解しやすくする、という意味でもお酒を飲んでいる最中からお酒と同量以上の水を飲むことが大事です。コーヒーや紅茶は利尿作用があるので、必ず水を飲んでください。

 

◎ 寝る前に飲む「水」は?

 

睡眠は体を休めるために必要なものです。その睡眠を邪魔しない「水」の飲み方が実はあるんです!

寝る前には臓器を余計に動かしたくないので、できれば軟水を飲んでください。脱水症状を防ぐためにも、入浴時間が長い人は浴室に「水」を持ち込み、ゆっくりと飲んでください。

 

 

 

1日の中でシュチュエーションに合わせて飲む「水」を変えるということは、体にとってたくさんのメリットがあります。そうなると、フィットネス女子としては、スポーツ時にも飲む「水」を変えるべきなのか気になるところだと思います。

 

スポーツの時は、毎回スポーツドリンクを選んでいる方も多いはず。しかし運動の種類にもよりますが、スポーツドリンクだけではなく「水」を取り入れてみることもお勧めします。

 

軽いランニングやジムでのトレーニングで、大量に汗をかかないような場合には、スポーツドリンクを選ばなくても、「水」でミネラルを補給できます。基本的には汗をかく前に飲んでおけば良いのですが、もし余裕があれば前日から「水」を飲んで体内の水分バランスの調整をしておくとなお可。ただし前日に飲めないからと言って、当日にガブ飲みするのは避けましょう。

 

 

また、ただ「水」を飲むだけでなく「水」の種類まで意識できれば、もっと体のためになります。

 

普段飲み慣れているものを飲む、ということも大切なのですが、例えば中硬水以上のミネラルウォーターは筋肉の働きを調整するミネラルが多めに入っているので、運動中などはおススメです。

また、粉末などは軟水に溶けやすいので、プロテインなどを飲む人は軟水で作ってみてください。

 

 

「これからはスポーツ時にも水を飲もう!」と思ったフィットネス女子の皆さんにお伝えしたいのが、「水」は飲み方、飲む量まで意識を配ってほしいということです。

 

自分では気を付けて「水」を飲んでいるつもりでも、思ったより水分を摂れていない人も多いらしいのです。その原因は“水分”に対する認識の違いだそうです。

人は1日2.6リットルの水分を排出しています。肺と皮膚から900ミリリットルは出ていて、この他にも尿や便などで排出されています。「水」を飲むことももちろんですが、食事などから、いかに効率的に水分を摂れるかということが大事になります。

コーヒーや紅茶、緑茶、ウーロン茶なども水分だと思われがちなのですが、これらは利尿作用があるので、水分を排出してしまいます。もし飲むなら麦茶や利尿作用のないハーブティーなどがおすすめです。

 

また、水の飲み方にも注意が必要です。冷やし過ぎるとむくみの原因になりますし、一気に飲むのも体にとっては負担になります。必要な量を1日7、8回に分けて飲むのがいいそうです。

でも、いくら「水」が体にいいからと言っても、「水」の飲み過ぎも、体にとって負担になってしまいます。

 

f:id:alma-kasl:20190427071924j:plain

 

1日に飲むべき「水」の量は、1.5リットルから2リットル。1日3リットルまで、という話がありますが、それ以上飲むことはあまりおすすめできません。飲み過ぎると消化の妨げになってしまうので、むくんできたなと思ったら「水」を飲むのをやめるか体を動かしてください。

ただし、むくみを気にして「水」を飲むのを控えるのは大きな間違いです。きちんと必要な量の「水」を飲んでいないと、それが原因でむくんでしまうこともありますので注意が必要です。「水」を飲みすぎる必要はありませんが、必要な量はしっかり飲むようにしましょう。

 

水分不足の状態を作らないためにも一度にたくさんの「水」を飲むのではなく、200ミリリットルずつくらいの量をこまめに飲む、ということが大切です。また、喉の渇きを感じてもそのまま飲まずにいると、喉の渇いている状態が普通になり、喉が渇いているということに気がついていないこともありますので気を付けてください。

 

喉の渇き以外に頭痛やだるさを感じる時などは、水分不足による軽い脱水症状の可能性があります。脇が濡れているかも確認してみてください。乾燥肌の人も要注意です。「水」は体の大事な器官から先に巡っているので、肌に巡ってくるのは一番最後になります。そのため万年の水不足は乾燥肌を招くこともありますのでご注意を!

 

 

また、尿も大事なチェックポイントの1つです。ビタミン剤などを飲んでいる場合を除いて、濃い色の尿は水分不足のサインかもしれません。

 

いつもの自分の状態が、実は水分不足だったなんてこともありえます。脱水症状を招かないためにも、正しい“水分量”を意識することはフィットネス女子には不可欠と言えそうです。

 

 

女性が気になるダイエットや美容も最適な「水」を選んで飲みましょう。ただ水を飲めば良い、というわけではありません。

 

ダイエットで食事制限をする人も多いと思いますが、食事を減らすとミネラルが不足してしまう可能性も高くなります。体の組織を正常に動かし、健康を維持するためにも、ミネラルは摂らなければいけないものなので、ノンカロリーでミネラルが摂れる硬水を飲むようにしましょう。

 

また硬水によく含まれるサルフェートは、コレステロールの排出を促進する胆汁の働きをサポートする働きがあるので、ダイエットを手助けしてくれます。

 

 

また、美容にはシリカが含まれる水がおすすめです。シリカには骨の繊維を繋げる働きがあり、骨密度を高めてくれるだけでなく、コラーゲンの生成や毛髪を強くしてくれる働きがあります。ぜひ自分に合った水を探してみてください☆

 

 

人間の生活とは切っても切れない関係の「水」。 当たり前のように毎日飲んでいるものだからこそ、正しい飲み方を知って、健康でキレイになれる“自分に合った水”をチョイスしましょう(*^▽^*)

 

美味しい水はクリクラ

<ご契約特典>ギフト券5000円ほかプレゼントキャンペーン実施中!